忍者ブログ

回収福岡市ニコチャンモニター

回収福岡市ニコチャンモニターカーナビクチコミなど

カテゴリー「取り寄せ」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンタクトレンズの通販における処方箋なし研究委員会

最近またコンタクトレンズがなくなってきたので、海外から個人輸入しようと、


「コンタクトレンズの通販における処方箋なし研究委員会」というところで、ネット通販にチャレンジしてみた。


コンタクトレンズってどうしてあんなに価格差があるのだろうか?


そんな疑問を感じて、今回は、「コンタクトレンズの通販における処方箋なし研究委員会」にて、千葉ビジョンの使い捨てコンタクトレンズを発注してしまった。


通販って、届くまでのわくわく感があって、面白いですよね。



PR

ヤマダ電機で部品を取り寄せ

先日ヤマダ電機に洗濯機のホースの取り寄せをしてもらい、取りに行ってきました。


いわゆる洗濯機のお風呂の水を再利用する給水ホースの取替えになるそのホースです。


部品の取り寄せ、たとえば電化製品の消耗品交換用部品などは、「ヤマダ電機」に取扱説明書を持参して、「部品取り寄せしたいんですけど・・・」と言えば、全額現金内金支払するか?5%の内金支払をする事により取り寄せてもらえますので、便利です。


fb6e7259.jpg









洗濯機に接続するホースと、ホースの先端に付ける〝フィルター類ケース〟です。


洗濯機などはこういったホース類が破れてしまったりしますと、「洗濯機買い替えなければ・・・」となりがちですが、日本の電化製品は「製造から何年部品の保存期間がある」という決まりごとがありますので、取扱説明書だけを持参すればあとはヤマダ電機の店員さんがやってくれ、2・3日で携帯に「商品届きました」とお電話をもらえます。


どこで取り寄せても一緒の値段みたいになり、「ヤマダ電機でもポイントはつかないし、原則現金支払のみ」みたいになりますが、ポイントカードの日付更新などにはなりますので、重要です。


昨日取りに行って約4,000円支払いしたのですが、〝あれれ~ホースだけだったっけ?〟そう思い、1度帰り掛けたのですが、〝ホースの先端の部品がない〟と踵(きびす)を返して引き返して、レジで言ってみたら、「すみません、忘れていました」と言われました。


誰でもミスはするので、ミスを責めるつもりはありませんが、意外とね、この部品の取り寄せなどで誰かを取りに行かせると、店員さんが複数あるのに1個だけを引渡してレジでは合計金額を請求されることがあるので、注意が必要ですよ。


引き取りの際に、「こちらですよね?」みたいに言われるのですが、意外と大きなものとかを最初に袋から出して見せるのですが、「合計点数は2点ですよね?」みたいに点数確認ではない為に、小さな部品などを渡しそびれてしまわれて、結局二度手間になったりするからです。


福岡シルバー人材センター
などにはかつて電化製品の修理などもされていたような人達がいたりしますので、相談してみると意外と家電製品の修理(簡単な部品の交換)などもお願いできたりするようですので、覚えておくと節約に繋がると思います。


私が過去に働いた会社の先輩になる人が60代になって、このシルバー人材センターで〝草むしり〟や〝日曜大工〟などで働いているのですが、「やってほしいことを明確に相談すれば」結構お得になると感じます。


免責事項説明

このブログ記事内には、実際に
商品を購入した体験談なども
個人的な主観にて書いていたり
します。


あくまでも参考程度という事で
実際に記事内の商品購入の際
などには各自がよく試しかめて
から購入されてください。


買い物というものは、
「買って良かった」と購入前に
誰かの体験談ブログ記事などを
私もよく参考にしたりします
ので、写真などクリック拡大
できるようになっています。


リンクフリーですが、
著作権は放棄していません!

フリーエリア

■PR広告■
直近の24時間での
販売数ランキング

フリーエリア

フリーエリア


WWW を検索
ブログ内 を検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 回収福岡市ニコチャンモニター --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ